Ver2.98
- バッファローダイナミックDNSサービスが使用できない問題を修正しました。
Ver2.97
Ver2.96
- ログイン可能なパスワードを知る悪意ある第三者からコマンドを実行される問題を修正しました。
この現象はパスワードを知る場合のみ影響を及ぼしますので、推測されにくい複雑なパスワードでご利用ください。
Ver2.95
- 設定画面のアクセス制限の動作を一部修正しました。
- コードインジェクションによる脆弱性を修正しました。
Ver2.94
- 設定画面の表示に関する問題を修正しました。
- UPnP機能によるポートマッピングの不具合を修正しました。
- 不要なログが出力される問題を修正しました。
- デバイスコントロールの表示に関する不具合を修正しました。
- DHCPリース情報を正しく追加できないことがある問題を修正しました。
- DNSの名前解決が正しく動作しないことがある問題を修正しました。
- リモートアクセスで設定画面のログインに失敗した場合、ログインできない旨のメッセージが表示されないことがある問題を修正しました。
Ver2.93
- WPA/WPA2のセキュリティー問題への対策を行いました。
- ポート変換機能で、設定を登録できないことがある問題を修正しました。
- 「無線LANからの設定を禁止する」設定を行った場合、有線LANからの設定が禁止されることがある問題を修正しました。
- 有線接続した機器で、映像視聴サービスが利用できないことがある問題を修正しました。
- アクセスポイントモード時にスケジュール機能が正しく動作しないことがある問題を修正しました。
- アクセスポイントモード時においても接続機器の検索が実行される問題を修正しました。
- アクセスポイントモード時に、デフォルトゲートウェイの設定をしても、設定が反映されないことがある問題を修正しました。
- スケジュール機能の動作モード切り替え時に、機器との接続が切れることがある問題を修正しました。
- デバイスコントロールの画面で、機器のアイコンと機器名を変更できないことがある問題を修正しました。
- デバイスコントロールで、端末設定画面へのアクセス画面から端末のアイコンをクリックしても設定画面が開かない問題を修正しました。
- アクセスコントロール設定で、「利用不可能」に設定されている機器が利用可能となることがある問題を修正しました。
- ゲストポート用LAN側IPアドレスの手動設定が正しく動作しない問題を修正しました。
- インターネットをPPPoE接続で使用している場合、IPフィルターで「通過」を設定すると、通信が遅くなることがある問題を修正しました。
- インターネットをPPPoE接続で使用している場合、「Internet側リモートアクセス設定を許可する」に設定しても、リモートアクセスできないことがある問題を修正しました。
- 中継機能の接続性を改善しました。
- 設定画面を表示できないことがある問題を修正しました。
- 設定画面の誤記を修正しました。
- 設定画面の表示に関する問題を修正しました。
Ver2.92
Ver2.91
- 特定の映像視聴サービスやオンラインゲームを利用できないことがある問題を修正しました。
Ver2.90
- 2.4GHzを無効にした状態でAOSSを行うと、AOSS接続できない問題を修正しました。
Ver2.70
【機能追加】
- 高速アドレス変換の有効/無効を切り替えられるようになりました。
高速アドレス変換は、アドレス変換をハードウェアで処理することにより、通信スループットを高速化する機能です。通常は有効(初期値)のまま使用してください。
特定のインターネット回線で通信速度が遅くなる場合は、無効に切り替えてください。
※本設定は、インターネット側と有線LAN間の通信にのみ有効です。インターネット側と無線LAN間は、常に高速アドレス変換を使用して通信します。
Ver2.60
- インターネットに接続できなくなることがある問題を修正しました。
Ver2.50
- 「Internet側リモートアクセス設定を許可する」の許可ポート設定が正しく動作しない問題を修正しました。
- BRIDGEモードでお使いの場合に本製品を再起動すると、本製品のIPアドレスを固定していても、DHCPサーバーから自動取得となる問題を修正しました。
- ファームウェア更新画面でファイルを指定せずに[更新実行]をクリックすると、「ファームウェアデータが正しくありません」と表示されて、本製品が再起動する問題を修正しました。
- DNSサーバーからエラーパケットを受け取っても、セカンダリーDNSサーバーを参照しない問題を修正しました。
- ネットワークサービス一覧画面で、「動的」から「静的」に変更できない問題を修正しました。
- 設定画面の操作に関する問題を修正しました。
- 設定画面の表示に関する問題を修正しました。
- Macから本製品に対して「\」を含む文字列を設定すると、「\」の部分が別の文字に置き換わる問題を修正しました。
- 本製品を中継機として使用していた場合、ルーターモードに切り替えても中継機の電波が出力されたままとなる問題を修正しました。
- 本製品を中継機として使用する場合、設定画面のWPSボタンを押しても、親機と接続できないことがある問題を修正しました。
- インターネット接続設定時に「404 Not Found」と表示されて、設定できないことがある問題を修正しました。
- 本製品のファームウェアが古い状態でインターネット接続設定を完了した際、最新版へのファームウェア更新案内が表示されないことがある問題を修正しました。
- 設定画面の表示に時間がかかることがある問題を修正しました。
- PPPoEの接続先が正しく表示されない問題を修正しました。
- ゲストポート設定が正しく動作しないことがある問題を修正しました。
- Snooping機能が有効の場合、一部のマルチキャストパケットが転送されない問題を修正しました。
- 本製品の設定画面で、PPPoEの状態が「通信中」であっても、インターネットに接続できないことがある問題を修正しました。
- PPPoEの設定が正しく行えないことがある問題を修正しました。
Ver2.40
- iOS端末やMacのSafariで設定画面が表示できないことがある問題を修正しました。
Ver2.30
- 設定画面を表示できないことがある問題を修正しました。
- 「Internet側リモートアクセス設定を許可する」の設定にした後にポート変換設定を行うと、Internet側から設定画面が表示できなくなる問題を修正しました。
Ver2.20