Ver.1.18
- OSコマンドインジェクションに関する脆弱性を修正しました。詳細は【こちら】を参照してください。
- Authentication Floodingに関する脆弱性を修正しました。
- WPS機能に関する脆弱性を修正しました。
- ゲストポートのゲストユーザー認証機能でユーザーを認証後、本製品を再起動してもう一度ユーザーを認証すると、POWERランプが点滅し続けることがある問題を修正しました。
Ver.1.16
- 本製品のIEEE802.11規格のフレームアグリゲーションやフラグメンテーションに関する複数の脆弱性(FragAttacks)を修正しました。詳細は【こちら】を参照してください。
- 本製品の脆弱性を修正しました。詳細は【こちら】を参照してください。
Ver.1.15
Ver.1.14
- Internet側のDHCP割り当てIPアドレスが変更されても、本製品のInternet側IPアドレスが正しく更新されない問題を修正しました。
Ver.1.13
- 本製品に複数の端末を無線接続してお使いの場合、ある端末の接続を切ると、他の端末がインターネットに接続できなくなることがある問題を修正しました。
- WB(中継機)モードで親機と接続設定をする際、使用する親機によっては、設定が完了しないことがある問題を修正しました。
Ver.1.12
- BUFFALOダイナミックDNSへ新規登録する際、本製品に設定が反映されないことがある問題を修正しました。
- スマートフォンやタブレット用の設定画面のレイアウトを調整しました。
- LAN側IPアドレスを変更すると、経路設定ができないことがある問題を修正しました。
- 設定画面を表示できなくなることがある問題を修正しました。
- 設定画面のレイアウトの一部が崩れる問題を修正しました。
- Internet側とLAN側ネットワークが競合した際に表示される再設定画面で、Internet側IPアドレスが正しく通知されない問題を修正しました。
- 不要なログが表示される問題を修正しました。
- LEONETなど特定回線でインターネット回線の種別が正しく判定されず、「サーバー未検出」と表示されることがある問題を修正しました。
- 無線LANを無効に設定した場合、無線パケットが異常に大きな値でカウントされてしまう問題を修正しました。
- DHCPリースの設定を「手動割当」に変更した後にLAN側IPアドレスを変更すると、「手動割当」に設定した機器がインターネットに接続できなくなる問題を修正しました。
- 設定画面の表示に関する問題を修正しました。
- 設定を変更した後にPOWERランプが点滅し続けることがある問題を修正しました。
- ファームウェアをアップデートすると、過去に作成した設定ファイルで設定を復元できないことがある問題を修正しました。
Ver.1.11
- 設定ファイルから設定を復元できないことがある問題を修正しました。
- バッファロー・ダイナミックDNSサービスの新規登録ができない問題を修正しました。
- 有線LANの通信が安定しない問題を修正しました。
- PPPoEの接続方法を「オンデマンド接続」に設定している場合、通信が再開されない問題を修正しました。
- 設定画面からPPPoEの接続を停止すると、POWERランプが緑色点滅することがある問題を修正しました。
- 特定のUPnPクライアントからポート解放ができない問題を修正しました。
- Internet側MACアドレスを変更しても反映されないことがある問題を修正しました。
- MACアクセス制限で登録リストの33件目以降の機器が、5GHzで接続できない問題を修正しました。
- AOSS実行後、WEPのキーインデックスを変更すると接続できない問題を修正しました。
- 中継機として使用する際、本製品の倍速モードと親機の倍速モードが異なると通信できないことがある問題を修正しました。
- 本製品のInternet端子に接続されたDHCPサーバーとしばらく通信できない状態が続いた場合、通信が復帰してもIPアドレスを取得できないことがある問題を修正しました。
- 「転送するログ情報」で選択していないログ情報がsyslogサーバーへ転送される問題を修正しました。
- インターネットに接続できない場合でも、INTERNETランプや設定画面の表示がインターネットに接続可能であることを示していた問題を修正しました。
- 通信パケットが正しくカウントされない問題を修正しました。
- SSID1を無効にしたとき、設定画面に状態が正しく表示されない問題を修正しました。
- 2.4GHzが無効のとき、WPS設定でPINコードが正しく生成されない問題を修正しました。
- WPS設定で新しいPINコードを生成した後に本製品を再起動すると、PINコードが初期値に戻る問題を修正しました。
- Internet側リモートアクセス設定の許可IPアドレスで一部設定できないアドレスがある問題を修正しました。
- 無線設定で「DFSあり」のチャンネルを設定すると、「現在のチャンネル」欄にチャンネル番号が表示されない問題を修正しました。
- ポート変換機能が正しく動作しないことがある問題を修正しました。
- 5GHzのSSID1に設定したSSIDが、他のSSIDに変わってしまうことがある問題を修正しました。
- APモードで起動した場合でも、DHCPサーバー機能が動作することがある問題を修正しました。
- Internet側のIPアドレス取得方法が「インターネット@スタートを行う」のとき、デフォルトゲートウェイを設定できないように修正しました。
- エアステーション名を小文字のアルファベットで設定しても、設定画面に大文字で表示される問題を修正しました。
- 設定画面の入力制限に関する問題を修正しました。
- 設定画面の誤記を修正しました。
- 設定画面のレイアウトの一部が崩れる問題を修正しました。
- PPPoEマルチセッション時、デフォルトの接続先以外からもリモートアクセスできるようになりました。
- AUTO/MANUALスイッチを「AUTO」にしてLAN端子にルーターを接続すると、本製品のルーター機能がオフになるように仕様を変更しました。
Ver.1.10
- Internet側から取得したDNS応答結果によって、インターネットへのアクセスができなくなる問題を修正しました。
- AOSS接続完了直後にWPS接続を行うと、WPS接続に失敗することがある問題を修正しました。
- エアステーション設定ツールで本製品のIPアドレスを変更できないことがある問題を修正しました。
- 省電力モードの設定で「スリープ」から「ユーザー定義」に切り替えるスケジュールを作成した場合、 INTERNET端子の設定が「ユーザー定義」に切り替わらないことがある問題を修正しました。
- 設定画面の入力制限に関する問題を修正しました。
- 設定画面の表示に関する問題を修正しました。
Ver.1.09
Ver.1.09β1
- まれに本製品の5GHz(11ac/n/a)帯に端末が接続できなくなる問題を修正しました。
- まれに本製品の動作が停止し、電源ボタンで電源をオフにできなくなる問題を修正しました。
- 本製品に接続した端末がIPv6のアドレスを取得できないことがある問題を修正しました。
- 複数のPPPoE接続先を登録している状態で「接続先No.」の「1」を削除すると、インターネットに接続できないことがある問題を修正しました。
- 特定の機器と無線接続できないことがある問題を修正しました。
- QoS設定で上り回線帯域幅を設定した場合に、下り回線も速度が低下することがある問題を修正しました。
- インターネット回線の種別が正しく判定されないことがある問題を修正しました。
- AOSS実行時に、WEPのセキュリティ設定が正しく行われないことがある問題を修正しました。
- ルーターモード時に、スケジュール機能で「有線LAN」を「オフ」に設定すると、インターネットに接続できなくなる問題を修正しました。
- 本製品のLAN端子やINTERNET端子に接続しているネットワークにおいて、まれに異常にパケットが送出され通信できなくなる問題を、有線LANのフロー制御機能を無効にすることで改善しました。
- 本製品をブリッジ(ルーター機能オフ)として使用した場合、Windowsの「ネットワークマップ」に本製品の情報が表示されない問題を修正しました。
- Microsoft EdgeまたはInternet Explorer 11で設定画面を表示すると、設定の保存やログの保存ができない問題を修正しました。
- 中継機能で「ANY接続」の設定を変更できるようにしました。
- 「auひかりテレビサービス」などIPv4マルチキャスト放送が視聴できないことがある問題を修正しました。
- モバイル用設定画面の文字を読みやすい大きさに調整しました。
- Google Chromeを使用した場合、ゲストユーザーログイン画面が正しく表示できない問題を修正しました。
- アクセス設定で「有線LANからの設定を禁止する」を有効にした場合、「Internet側リモートアクセス設定を許可する」が有効であっても、インターネット側からリモートアクセスできない問題を修正しました。
Ver.1.08
- 特定のオンラインゲームでゲームを続行できないことがある問題を修正しました。
- アクセスコントロールを有効にした場合、たびたびインターネットが切断される問題を修正しました。
- 作成した設定ファイルで別個体の本製品の設定を復元した場合でも、SSID名が反映されるよう修正しました。
- ルーターモードの場合でもエアステーション設定ツールからIPアドレスが変更できるよう修正しました。
Ver.1.07
- AP(ブリッジ)モード、WB(中継機)モードの場合でも、インターネットに接続できるときはINTERNETランプを点灯するよう変更しました。
- 「フレッツIPv6サービス対応機能」を有効にしても再起動後に無効となる問題を修正しました。
- 設定画面を表示しようとしたときに、「Internet回線判別中」の画面が表示されることがある問題を修正しました。
- 「Internet側リモートアクセスを許可する」を有効にしても、「許可IPアドレス」が空欄の場合はインターネット側からアクセスできない問題を修正しました。
- AUTOモードでインターネットに接続した際、動作モードがルーターモードに自動選択されるべき場合でもアクセスポイントモードになることがある問題を修正しました。
- 2.4 GHz、5 GHz共にAny接続を「許可しない」設定にした場合、無線子機とのAOSSが失敗する問題を修正しました。ANY接続を「許可しない」設定の状態でAOSSによる接続を実施すると、ANY接続を「許可する」設定に変更されます。
- 診断機能が正常に動作しないことがある問題を修正しました。
- スタンバイ状態となっている無線子機との接続が切れることがある問題を修正しました。
- Snooping機能を使用したとき、ネットワーク上のDLNAサーバーを検出できないことがある問題を修正しました。
- ゲストポートを使用したとき、無線の暗号化キーが更新されないことがある問題を修正しました。
- ゲストポートのユーザーがパスワードを設定しなかった場合、ログインに失敗する問題を修正しました。
- DHCP割り当てIPアドレスを最大値まで使った場合、重複したIPアドレスを配布する問題を修正しました。
- ゲストポートを使用したとき、MACアクセス制限が動作しない問題を修正しました。
- スケジュール設定でスリープ状態のとき、INTERNETポートもオフにするよう修正しました。
- スケジュール設定でスリープや無線LANを「オフ」にしたとき、中継機能もオフにするよう修正しました。
- WB(中継機)モードで、セキュリティモードがWPA/WPA2 mixedmode-PSK - TKIP/AES mixedmode の親機とWPS接続したとき、セキュリティが正しく引き継がれない問題を修正しました。
- Android端末から設定画面を表示したときに表示が崩れることがある問題を修正しました。
- 無線子機が接続していない状態でも、キー更新のログが出力される問題を修正しました。
- 自動更新(オンラインバージョンアップ)を用いてファームウェアをバージョンダウンした際、設定を初期化するように変更しました。
- パソコンのブラウザーからログインする場合でも「モバイル用設定画面」にチェックが入っていることがある問題を修正しました。
- WB(中継機)モードで「5GHz/2.4GHz 選択」の設定を変更して再接続した際、設定画面上やランプの状態が切断中になることがある問題を修正しました。
- APモード/WBモードで時刻設定を変更したとき、POWERランプが橙色点滅し続ける問題を修正しました。
Ver.1.06
Ver.1.06β1
- ブリッジモードで使用した場合、スマートフォンの無線通信速度が著しく低下することがある問題を修正しました。
- PPPoE持ち切り対策を修正しました。PPPoE接続状態で電源断となった場合でも、再起動時すぐにPPPoE通信を再開できるようになります。
- Key更新が正い間隔で動作しないことがある問題を修正しました。
- Internet側からリモートアクセス出来ない問題を修正しました。
- インターネット@スタートにて「インターネット回線判別中」のままとなる場合がある問題を修正しました。
- 上位回線機器からInternet側のIPアドレスが取得できずInternetに接続できない場合がある問題を修正しました。
- 中継機能において「ANY接続を許可しない」設定となっている親機に対しても接続出来るよう修正しました。
- 中継機として動作中にWIRELESS LEDが正しい状態をあらわしていない場合がある問題を修正しました。
- 「本体側AOSSボタン」を使用しない設定にした状態で無線設定を変更すると、WIRELESS LEDが点滅を続ける場合がある問題を修正しました。
- ゲーム機等においてUPnPが使用できないと表示される場合がある問題を修正しました。
Ver.1.05
Ver.1.05β1
- オンラインゲームなどの通信が切断されることがある問題を修正しました。
- 電源再起動時にPPPoEが再接続されないことがある問題を修正しました。
- PPPoEのデフォルト接続先を変更してもシステム画面に反映されない問題を修正しました。
- ルーター動作時にDHCPサーバーが動作しないことがある問題を修正しました。
- ポート変換登録情報を修正後、保存に失敗することがある問題を修正しました。
- フレッツ・光プレミアム回線を使用した場合に一部アクセスできないサイトがある問題を修正しました。
- Internet側でDHCPリレーが使用されたとき、IPアドレスが正しく更新されない問題を修正しました。
- Internetポートにケーブルが接続されていないとき、Web設定画面が開かない場合がある問題を修正しました。
- スケジュール機能において「有線LANオフ」状態のとき、InternetポートがOFFとなる問題を修正しました。
- スケジュール機能において「スリープ」、「ユーザー定義」状態のとき、AOSSボタン押しても通常動作に復帰しない問題を修正しました。
Ver.1.04
Ver.1.04β1
- オンラインゲームなどの通信中に接続が切断されることがある問題を修正しました。
- 有線LAN接続で通信中にリンクダウン/アップなどが発生して通信ができなくなることがある問題を修正しました。
Ver.1.03
- PPPoEマルチセッションの手動設定で「guest@flets」などのユーザー名が追加できない問題を修正しました。
- インターネット@スタートの「プロバイダー情報の設定(フレッツ)」画面にて、「ブロードバンド映像サービス/IP電話サービス」を"利用する"に設定しても、「フレッツIPv6サービス対応機能」(IPv6パススルー機能)が有効にならない問題を修正しました。
- DHCPリース設定→[リース情報の追加]で手動リース(固定の割り当て)する IPアドレスの設定が33件以上設定保存できない問題を修正しました。
- インターネット@スタートで設定したPPPoE接続先の設定を詳細設定の[Internet]-[PPPoE]から削除して、再度インターネット@スタートから設定したとき、PPPoE接続先の拡張設定の内容が適正値にならない問題を修正しました。
- 中継動作時に、無線機能を無効に設定した周波数帯において中継接続先の親機を検索することができない問題を修正しました。
- 無線設定のMACアクセス制限でMACアドレスを7件以上登録したとき、登録した全てのMACアドレスが接続できなくなる問題を修正しました。
- 詳細設定の[無線設定]-[中継機能(WB)]の「セキュリティー」に暗号化情報が表示されない問題を修正しました。
- インターネット@スタートで接続確認プロセスが順番に表示されない問題を修正しました。
- 中継動作時に、中継接続先の親機設定を引き継ぐ設定をしたとき、詳細設定の[ステータス]-[システム]の無線情報へ中継接続先の親機設定を引き継いだ無線情報が表示されない問題を修正しました。
Ver.1.02
- 2.4GHzの無線チャンネルが自動設定のときのチャンネル選択範囲を、"1~13ch"から"1~11ch"へ変更しました。
- 動作モードがAUTOモードのとき、ブリッジモードで動作する環境でも、ルータモードで動作してしまう場合がある問題を修正しました。
- 無線が無効の設定で保存した設定ファイルを使用して設定を復元後、無線を有効に設定しても無線接続できないことがある問題を修正しました。
- 動作モードがブリッジ/中継機モードのとき、無線の隔離設定を有効で使用していると、ネットワーク上のDHCPサーバーからIPアドレスの取得ができない問題を修正しました。
- 無線のプライバシーセパレータが有効のとき、同じ周波数帯の異なるSSIDへ接続している機器と通信ができない問題を修正しました。
Ver.1.01