************************************************************************* * WAPS-AX4 ファームウェア リリース履歴 * * * * Ver.1.40 (2025/03/31 現在) * * Copyright(C) 2023 Buffalo Inc. * ************************************************************************* このドキュメントは、WAPS-AX4のファームウェアのこれまでの更新履歴をま とめたものです。最新ファームウェアに関する使用方法・注意事項などにつきま しては、リリースノートを参照ください。 ------------------------------------------------------------------------ * Ver1.40 (リリース:2025/03/31) ------------------------------------------------------------------------ Ver1.37からVer1.40の間に追加された機能は以下の通りです。 (参照ユーザー) - 参照ユーザーの有効・無効を切り替えられるように変更しました。 なお初期化後の設定は無効となります。 参照パスワードが新ポリシーを満たした状態でファームウェア更新を行った場合は、 有効となりますが、満たしていない状態で更新した場合は無効となります。 (ファームウェア更新) - オンラインファームウェア更新機能を追加しました。 ファームウェアをパソコンなどのローカルデバイスにダウンロードせずに、 Web設定画面でインターネットを経由して直接本製品へ ファームウェアをダウンロードし、更新できるようになります。 - ファームウェア自動更新機能を追加しました。 新しいファームウェアがリリースされた際に、ファームウェアの重要度に従い、 自動的にファームウェアを更新します。 初期値は「毎朝4時に重要なファームウェアがリリースされたら更新する」となります。 ------------------------------------------------------------------------ Ver1.37からVer1.40の間に変更された仕様は以下の通りです。 (パスワード) - セキュリティー強化のため、パスワードポリシーを変更しました。これまで8文字未満の パスワードを設定できましたが、Ver.1.40からは8文字以上のパスワード (ただし"password"という文字列を除く)でなければ設定できないようになります。 本仕様変更により、ファームウェア更新後に発生するお客様への影響は以下のとおりです。  ・管理パスワードが新ポリシーを満たさない場合、Web設定画面(本製品の設定画面)で   パスワード変更以外の操作ができなくなります。なおキキNavi またはWLS-ADTから   対象製品を管理されているお客様は、キキNavi またはWLS-ADTからパスワードを   変更するまで対象製品のWeb設定画面にログインできなくなります。  ・参照パスワードが新ポリシーを満たさない場合、参照ユーザーが無効化されます。   参照ユーザーが無効化されていると SNMPv3 Trap が送信されず、   参照ユーザーによる SNMPv3 情報取得ができなくなります。 (ブルートフォース対策) - ブルートフォース攻撃の対策として、一定回数ログインに失敗すると一定期間 再ログインできなくなるよう変更しました。 (ファームウェア暗号化) - セキュリティー強化のため、ファームウェアバイナリーの暗号化機能を変更しました。 本ファームウェアに更新後、ファームウェアバージョンを1.40未満のファームウェアに戻せなくなります。 (WLS-ADT) - セキュリティー強化のため、WLS-ADTとの通信プロトコルをTLS 1.3に変更しました。 本仕様変更により、WLS-ADT Ver.4.4.22 以前をご利用のお客様は、ファームウェアを Ver.1.40 へ更新後に対象製品を管理できなくなります。 引き続き対象製品を管理するためには、WLS-ADT Ver.4.5.0 以降へ更新が必要となります。 (Web) - セキュリティー強化のため、Web設定画面にHTTPSでアクセスする際の通信はTLS 1.2以上 (TLS 1.2およびTLS 1.3)のみサポートするよう変更しました。 TLS 1.0および1.1はご利用いただけません。 古いブラウザーをご利用の場合、接続できなくなる可能性がありますので、 最新の環境でのご利用をお願いいたします。 (Telnet) - セキュリティー強化のため、Telnetの初期値を無効としました。 本ファームウェアに更新してもTelnetが自動的に無効化されることはありませんが、 セキュリティー強化の観点からTelnetの代わりにSSHをご使用いただくことをお勧めいたします。 (Syslog) - キキNavi起動時のログを一部変更しました。 ------------------------------------------------------------------------ Ver1.37からVer1.40の間に修正された問題は以下の通りです。 (キキNavi) - キキNavi画面の「MACアクセス制限設定」を設定しても、設定が反映されないことがある 問題を修正しました。 (SNMP Trap) - 有線ポートに関する一部のイベントが通知されない問題を修正しました。 (システム) - 製品が再起動を繰り返すことがある問題を修正しました。 (IEEE 802.3az) - IEEE 802.3az が有効にならないことがある問題を修正しました。 (DHCPサーバー) - DHCPリース情報に割り当てたIPアドレスの情報が表示されないことがある問題を修正しました。 (マルチプルVLAN) - 有線ポートでマルチプルVLAN利用中に通信ができなくなることがある問題を修正しました。 (パケット転送) - ネットワーク内に多数の機器が存在する場合、通信速度が低下することがある問題を修正しました。 ------------------------------------------------------------------------ * Ver1.37 (リリース:2024/11/27) ------------------------------------------------------------------------ Ver1.36からVer1.37の間に追加された機能は以下の通りです。 (キキNavi) - WLS-ADTで管理中の機器の場合でも、デバイス登録キーを用いてキキNaviに登録できるようにしました。 キキNavi登録完了後にWLS-ADT管理から外れます。 - キキNaviから設定ファイルを使用して、本製品の設定を復元できるようになりました。 ------------------------------------------------------------------------ Ver1.36からVer1.37の間に変更された仕様は以下の通りです。 (Web) - 設定画面の表示を一部修正しました。 ------------------------------------------------------------------------ Ver1.36からVer1.37の間に修正された問題は以下の通りです。 (Wireless) - Management Frame Protectionが有効の場合に、Wi-Fi機器がDeauthパケットを受信できないことがある問題を修正しました。 - リピーター機能(WDS)を使用している場合、無効化されたアクセスポイントが登録されていると、リピーター機能(WDS)に関するMIBの取得時にインデックスがずれることがある問題を修正しました。 (キキNavi) - キキNaviが切断されたままになることがある問題を修正しました。 - プロキシ設定を変更しても、本製品を再起動するまで動作に反映されないことがある問題を修正しました。 ------------------------------------------------------------------------ * Ver1.36 (リリース:2024/06/25) ------------------------------------------------------------------------ Ver1.35からVer1.36の間に追加された機能はありません。 ------------------------------------------------------------------------ Ver1.35からVer1.36の間に変更された仕様は以下の通りです。 (RADIUS) - MAC-RADIUS認証で RADIUS からの Termination-Action に 「再認証を行わない(Default)」が設定されていない場合は、 Wi-Fiを切断せず MAC-RADIUS で再認証されるように仕様を変更しました。 ------------------------------------------------------------------------ Ver1.35からVer1.36の間に修正された問題は以下の通りです。 (キキNavi) - 異常切断通知メールが届くことがある問題を修正しました。 (SNMP) - SNMPの情報取得が完了しないことがある問題を修正しました。 (Web) - 設定変更ができなくなることがある問題を修正しました。 - クライアントモニター画面のWDS送受信パケットが正しく表示されない 問題を修正しました。 (Wireless) - SSIDが見つからなくなることがある問題を修正しました。 (システム) - ごくまれに設定が初期化されてしまう問題を修正しました。 (DHCPサーバー) - VLAN設定画面の 「割り当てIPアドレス」で、第4オクテットに「255」、「0」 (X.X.X.255とX.X.X.0)が割り当てることができないことがある問題を修正しました。 (干渉波自動回避機能) - 干渉波自動回避機能の動作を改善しました。 ------------------------------------------------------------------------ * Ver1.35 (リリース:2024/04/08) ------------------------------------------------------------------------ Ver1.34からVer1.35の間に追加された機能はありません。 ------------------------------------------------------------------------ Ver1.34からVer1.35の間に変更された仕様は以下の通りです。 (Syslog) - Assocログへ接続先SSID名、RSSI情報を表示するように変更しました。 - 再起動/ファームウェア更新/設定復元時に再起動を示すログを転送するように 変更しました。   ※停電や外部から強制的に電源を遮断された場合は転送されません。 ------------------------------------------------------------------------ Ver1.34からVer1.35の間に修正された問題は以下の通りです。 (キキNavi) - 管理ユーザー名に"."記号を含む場合、キキNaviからプロファイルの適用が できない問題を修正しました。 - syslog転送を無効にしていた場合、キキNaviからダウンロードしたログデータの severityがすべてdebugになる問題を修正しました。 (Wi-Fi) - IEEE802.1x/EAPから別の認証方法に変更した場合にWi-Fi機器が本製品に 接続できなくなることがある問題を修正しました。 ------------------------------------------------------------------------ * Ver1.34 (リリース:2024/02/21) ------------------------------------------------------------------------ Ver1.33からVer1.34の間に追加された機能はありません。 ------------------------------------------------------------------------ Ver1.33からVer1.34の間に変更された仕様はありません。 ------------------------------------------------------------------------ Ver1.33からVer1.34の間に修正された問題は以下のとおりです。 (キキNavi)  - Ver1.33のキキNavi管理画面で、プロファイルを適用できないことがある問題を修正しました。 (Wireless)  -WLS-ADTのグループモード設定を本製品に適用すると、意図せずAP間協調機能が動作し、   不要な通信が発生することがある問題を修正しました。 ------------------------------------------------------------------------ * Ver1.33 (リリース:2024/01/10) ------------------------------------------------------------------------ Ver1.32からVer1.33の間に追加された機能はありません。 ------------------------------------------------------------------------ Ver1.32からVer1.33の間に変更された仕様はありません。 ------------------------------------------------------------------------ Ver1.32からVer1.33の間に修正された問題は以下のとおりです。 (Ethernet)  - 詳細設定画面[LAN設定]−[LANポート]で設定を無効にしても、   設定が反映されないことがある問題を修正しました。 (Web)  - 無線環境モニターでセキュリティーの項目が正しく表示されないことがある問題を修正しました。 (Syslog)  - 起動時のログ情報の表示を一部修正しました。 ------------------------------------------------------------------------ * Ver1.32 (リリース:2023/10/31) ------------------------------------------------------------------------ Ver1.31からVer1.32の間に追加された機能はありません。 ------------------------------------------------------------------------ Ver1.31からVer1.32の間に変更された仕様はありません。 ------------------------------------------------------------------------ Ver1.31からVer1.32の間に修正された問題は以下のとおりです。 (Web)  - 設定画面の表示を一部修正しました。 (WLS-ADT)  - 不明なWi-Fi機器が検出されることがある問題を修正しました。 (Syslog)  - ログメッセージの表示を一部修正しました。 ------------------------------------------------------------------------ * Ver1.31 (リリース:2023/09/07) ------------------------------------------------------------------------ Ver1.30からVer1.31の間に追加された機能はありません。 ------------------------------------------------------------------------ Ver1.30からVer1.31の間に変更された仕様はありません。 ------------------------------------------------------------------------ Ver1.30からVer1.31の間に修正された問題は以下のとおりです。 (VLAN)  - 詳細設定画面[LAN設定]−[VLAN設定]ー[有線ポート]のVLANモードを 「Multiple」にした場合、有線ポートに接続した機器と通信ができなくなることが ある問題を修正しました。 ------------------------------------------------------------------------ * Ver1.30 (リリース:2023/07/31) ------------------------------------------------------------------------ Ver1.29からVer1.30の間に追加された機能は以下のとおりです。 (WLS-ADT) - WLS-ADTから「プライバシーセパレーター」の「ゲストポート」が 設定できるようになりました。 ------------------------------------------------------------------------ Ver1.29からVer1.30の間に変更された仕様はありません。 ------------------------------------------------------------------------ Ver1.29からVer1.30の間に修正された問題は以下のとおりです。 (Wireless)  - プライバシーセパレーターとProxyARP機能を有効にすると、Wi-Fi端末が IPv6通信できないことがある問題を修正しました。  - MACアクセス制限の登録処理を調整しました。 (Ethernet)  - 本製品のデフォルトゲートウェイが未設定の場合には、セグメント外の IPアドレスに対してARP要求しないようにしました。 (Web) - クライアントモニター画面の送受信パケットが正しく表示されない問題を 修正しました。  - 設定画面の問題を一部修正しました。 (キキNavi)  - 本製品の管理パスワード設定によっては、キキNaviから管理設定プロファイルの 適用ができないことがある問題を修正しました。  - キキNaviに未登録の状態で本製品を起動すると、不正なログ出力がされる 問題を修正しました。 ------------------------------------------------------------------------ Ver.1.29は初版リリースです。 ------------------------------------------------------------------------