ネットワーク画面 |
IPアドレス設定 |
DHCPクライアント機能 |
ネットワーク内にDHCPサーバがあるとき、DHCPクライアント(IPアドレス自動割り当て)機能を利用できます。 |
IPアドレス |
IPアドレスを設定します。 |
サブネットマスク |
サブネットマスクを設定します。 |
デフォルトゲートウェイ |
デフォルトゲートウェイが存在するとき、IPアドレスで指定します。 |
優先DNSサーバアドレス |
優先するDNSサーバのIPアドレスで指定します。 |
代替DNSサーバアドレス |
代替のDNSサーバのIPアドレスを指定します。 |
イーサネットフレームサイズ設定 |
イーサネットフレームサイズ |
一回で転送できるデータの最大サイズを変更して転送効率を向上させることができます。
・1518バイト(デフォルト) 出荷時には1518bytesに設定されています。
・4102バイト(Jumbo Frame) 4102bytesで転送を行います。
・7422バイト(Jumbo Frame) 7422bytesで転送を行います。
・9694バイト(Jumbo Frame) 9694bytesで転送を行います。 |
ワークグループ・ドメイン設定 |
ネットワーク参加方法 |
ネットワークに参加する方法(ワークグループまたはNTドメイン 、ActiveDirectoryドメイン)を選択します。通常は[ワークグループ]を選択します。ドメインで参加するにはMicrosoftネットワークドメインの設定を知っている必要があります。詳しくはネットワーク管理者にご確認ください。 |
ワークグループ名 |
ネットワーク参加方法にワークグループを選択したとき、Windows搭載パソコン(Microsoftネットワーククライアント)で、 LinkStationを所属させるグループ名を入力します。
※半角英数15文字(全角7文字)まで入力できます。
※半角英数文字、全角文字、-(ハイフン)、_(アンダーバー)、.(ドッ ト)が使用でき ます。
※先頭文字に記号を使用することはできません。 |
NTドメイン名 |
ネットワーク参加方法にNTドメインを選択したときMicrosoftネットワークのドメイン名を入力します。
※半角英数15文字(全角7文字)まで入力できます。
※半角英数文字、全角文字、-(ハイフン)、_(アンダーバー)、.(ドット)が使用できます。
※先頭文字に記号を使用することはできません。 |
NTドメインコントローラ名 |
ドメインコントローラのホスト名を入力します(ネットワーク参加方法でNTドメインを選択時のみ)。ドメインでネットワークに参加させるときは、あらかじめドメインコントローラにLinkStationの名称と同一名のコンピュータアカウントを登録しておく必要があります。
※半角英数63文字(全角31文字)まで入力できます。
※半角英数文字、-(ハイフン)、_(アンダーバー)が使用できます。
※先頭文字に記号を使用することはできません。 |
ActiveDirectoryドメイン名(NetBIOS名) |
ネットワーク参加方法にActiveDirectoryドメインを選択したとき ActiveDirectoryドメイン名(NetBIOS名) 入力します。
※半角英数15文字(全角7文字)まで入力できます。
※半角英数文字、全角文字、-(ハイフン)、_(アンダーバー)、.(ドット)が使用できます。
※先頭文字に記号を使用することはできません。 |
ActiveDirectoryドメイン名(DNS名) |
ネットワーク参加方法にActiveDirectoryドメインを選択したとき ActiveDirectoryドメイン名(DNS名) 入力します。
※半角英数255文字まで入力できます。
※半角英数文字、全角文字、-(ハイフン)、_(アンダーバー)、.(ドット)が使用でき ます。 |
ActiveDirectoryドメインコントローラ名(コンピュータ名) |
ActiveDirectoryドメインコントローラのホスト名を入力します(ネットワー ク参加方法でActiveDirectoryドメインを選択時のみ)。
※半角英数63文字(全角31文字)まで入力できます。
※半角英数文字、全角文字、-(ハイフン)、_(アンダーバー)が使用できます。
※先頭文字に記号を使用することはできません。 |
Administratorユーザ名
|
Administrator(管理者)のユーザ名を入力します。
※半角英数256文字まで入力できます。
※半角英数文字、全角文字、-(ハイフン)、_(アンダーバー)、.(ドット)が使用できます。
※先頭文字に記号を使用することはできません |
Administratorパスワード |
Administrator(管理者)のパスワードを入力します。
※半角英数256文字まで入力できます。
※半角英数文字、全角文字、-(ハイフン)、_(アンダーバー)が使用でき ます。
※先頭文字に記号を使用することはできません。 |
WINSサーバアドレス |
WINSサーバを利用する場合に、WINSサーバのIPアドレスを入力します。 |
認証設定 |
認証方法 |
LinkStationへのアクセスを許可するユーザ認証方法を選択します。
[LinkStationのローカルユーザのみ認証する]
通常はこちらを選択します。
LinkStation設定画面で登録したユーザ(※)のみアクセスを許可します。
※LinkStationに登録するローカルユーザのユーザ名・パスワードは、Windowsログオン時のユーザ名・パスワードと一致させてください。
[外部のSMBサーバに認証を委任する]
LinkStationにアクセスするユーザの権限を認証サーバで連携をとり、LinkStationへアクセス許可をさせたいときに選択します。
認証サーバと連携するには、Microsoftネットワークを知っている必要があります。詳しくはネットワーク管理者にご確認ください。
[認 証サーバとしてWindowsドメインコントローラを使用する]
(LinkStation自体はドメインには参加しませんが)ドメインコントローラに対してユーザ認証を行ないたいときに選択します。
※Windowsドメインコントローラを外部のSMB認証サーバとして指定する場合は、LinkStationのワークグループ名をWindowsドメインコントローラのドメイン名と一致させる必要があります。
[ユーザの自動登録を有効にする]
認証サーバから許可を受けたユーザをLinkStationの認証ユーザ一覧へ自動的に登録する場合に選択します。
使用例:
自動登録で一定期間ユーザを取得してから、自動取得を無効にすることで認証テスト用共有フォルダにアクセスしたユーザが勝手に増えてしまうことを防ぐことができます。
[認証テスト用共有フォルダを使用する]
認証サーバへ登録してあるユーザがアクセスできるフォルダを認証テスト用フォルダとして使用します。
|
認証サーバ名又はIPアドレス |
認証方法で[外部のSMBサーバに認証を委任する]を選択した際に、ユーザ認証で用いる外部のサーバをサーバ名またはサーバのIPアドレスで指定します。
※AppleTalk接続やFTP接続時はIPアドレスで指定してください。サーバ名では認証できなことがあります。
※別セグメント(ルータ越えのネットワークなど)のサーバを指定する際はIPアドレスを入力してください。 |
認証テスト用共有フォルダ名 |
認証方法で[外部のSMBサーバに認証を委任する]、[ユーザの自動登録を有効にする]、[認証テスト用共有フォルダを使用する]を選択した際に、認証テスト用共有フォルダのフォルダ名を指定します。認証テ
スト用共有フォルダを開いたユーザを自動的にLinkStationのユーザとして登録することができます。
※認証テスト用共有フォルダは2個以上作ることはできません。
※自動登録されたユーザは「hdusers」グループに所属します。
※認証テスト用共有フォルダ名に既存の共有フォルダ名は使用 できません。
※半角英数12文字(全角6文字)まで入力できます。
※半角英数文字、全角文字、-(ハイフン)、_(アンダーバー)が使用でき ます。
※先頭文字に数字や記号を使用することはできません。
※AppleTalk接続、FTP接続では、認証サーバ連携でユーザ情報を取得することはできません。 |
ローカルユーザ認証設定 |
ローカルユーザ認証 |
外部認証、NTドメイン、ActiveDirectoryドメイン設定時に認証されるユーザに加えてローカルユーザもアクセスを許可するか選択します。 |