管理設定
設定画面の詳細は、設定画面の右側にあるヘルプ を参照してください。
| 項目 | 説明 | 出荷時設定 |
|---|---|---|
| 本体 | ||
| エアステーション名 | 無線親機名称を設定します。 (半角英数字と「-」で、64文字まで入力できます) |
"AP"+無線親機のLAN MACアドレス |
| ネットワークサービス解析 | TOP画面の「ネットワークサービス一覧」でLAN側ネットワーク内のネットワーク機器情報を取得することができます。 | 使用する |
| パスワード | ||
| 管理ユーザー名 | 無線親機の設定画面へログインするときのユーザー名です。root 以外に変更できません。 | root |
| 管理パスワード | 無線親機の設定画面へログインするときのパスワードです。 (半角英数字と「_」で、8文字まで入力できます) |
設定なし |
| 時刻 | ||
| 日付 | 無線親機の内部時計の日付を手動で設定します。 | - |
| 時刻 | 無線親機の内部時計の時刻を手動で設定します。 | - |
| タイムゾーン | 無線親機の内部時計のタイムゾーン(グリニッジ標準時からの時差)を 指定します。 |
(GMT+09:00)東京、大阪、ソウル |
| NTP 設定 | ||
| NTP機能 | 無線親機の内部時計をNTPサーバーを使って設定するかどうかを 指定します。 |
使用する |
| サーバー名 | NTPサーバーの名称をホスト名、ドメイン名つきホスト名、IPアドレスのいずれかで設定します。 (半角英数字と「.」「-」で255文字まで入力できます) |
ntp.jst.mfeed.ad.jp |
| 確認時刻 | NTPサーバーに時刻を問い合わせる周期を設定します。 (1~24時間毎で設定します) |
24時間毎 |
| エコ | ||
| おまかせ節電機能 | 「使用する」を選択し、かつ以下の状態の場合、本製品の無線機能が停止して節電状態になります。(ランプはすべて消灯します)。 ・有線ポートにおいて、LANポートがすべてリンクしていない場合 ・無線ポートにおいて、機器が1台も接続されていない場合 |
使用しない |
| ランプ | 「スケジュール登録」で設定したスケジュールが表示されます。 | 通常動作 |
| アクセス | ||
| ログ出力 | 管理アクセス設定のログを出力するかどうかを設定します。 | 使用しない |
| 無線LANからの設定を禁止する | 無線LANパソコンから設定画面を表示させないようにします。 | 無効 |
| 有線LANからの設定を禁止する | 有線LANパソコンから設定画面を表示させないようにします。 | 無効 |
| ログ | ||
| ログ情報 転送機能 |
ログ情報転送機能を使用するかどうかを設定します。 | 無効 |
| syslogサーバー | Syslogサーバーのアドレスを設定します。 | - |
| 転送する ログ情報 |
表示するログ情報の種類を設定します。 | IPフィルター、DHCPクライアント、AOSS、無線LAN子機、認証、設定変更、システム起動、NTPクライアント、有線リンク |
| 保存/復元 | ||
| 現在の設定の保存 | 現在の設定をファイルに保存します。 「設定情報ファイルをパスワードで暗号化する」 設定情報ファイルにパスワードを設定する場合は、チェックをつけます。 |
- |
| 保存した設定の復元 | 保存された設定ファイルから設定を復元します。 「設定ファイルの復元にパスワードが必要」 設定情報ファイルにパスワードが設定されている場合は、チェックをつけます。 |
- |
| 初期化/再起動 | ||
| 再起動 | 無線親機を再起動します。 | - |
| 設定初期化 | 無線親機の設定を初期化し、再起動します。 | - |
| ファーム更新 | ||
| ファームウェアバージョン | 現在のファームウェアバージョンを表示します。 | - |
| 更新方法 | ファームウェア更新の方法を設定します。 「ローカルファイル指定」は、パソコンに保存されているファームウェアファイルを使用して更新を行います。 「自動更新(オンラインバージョンアップ)」は、インターネットから最新のファームウェアファイルを取得して更新を行います。 |
ローカルファイル指定 |
| ファームウェア ファイル名 |
ファームウェアファイル名を設定します。 | - |
- 「機能一覧(子機:WLAE-AG300N)」へ戻る