フェイルオーバー
メイン機障害時に自動でバックアップ先に切り替えて動作
フェイルオーバー
専任の管理者を配置できない拠点でシステム障害に備えるときに、いかに復旧作業の手間を減らし、且つダウンタイムを短縮するかというのは非常に難しい問題です。 障害によるビジネスへの影響を最小限にとどめ、管理者の負担を軽減するのに適したソリューションがフェイルオーバーです。
フェイルオーバーに対応したテラステーションなら、メイン機に障害が発生しても自動でバックアップ機がメイン機に切替わり、ユーザーにシステムダウンを意識させることなく継続使用が可能となります。さらにフェイルオーバーはデータだけでなく各種設定項目のコピーにも対応。障害復旧時の作業を大きく低減できます。
フェイルオーバーでは異なる機種・容量のテラステーション同士による組み合わせを推奨しておりません。
商品導入時に同じ商品を二台導入して1台をメイン機、もう1台をバックアップ機として運用することをオススメします。
使用機器例
テラステーション
管理者・RAID機能搭載NAS
TS5410DNシリーズ
24TB / 16TB / 12TB / 8TB / 4TB
クアッドコアCPU、大容量メモリーを搭載し、オフィスの情報共有スピードを高速化します。
障害発生から復旧の流れ
1. 障害発生!バックアップ機へ自動的に切り替わり、新メイン機として振舞う
テラステーションのフェイルオーバー機能により、障害発生時にメイン機の役割をバックアップ機が引き継ぐためダウンタイムがほぼなくなります。
2. お知らせメールで管理者が障害に気付く
テラステーションのメール通知機能により、障害発生が管理者に伝わります。
3. メイン機のある拠点に駆けつけ、障害の起きたメイン機を修理
4. フェイルオーバー再構築
修理されたテラステーションをバックアップ機としてLANにつなぎ再度フェイルオーバーを構築します。
5. 旧バックアップ機がメイン、旧メイン機がバックアップ機となり通常運用に戻ります
障害発生前と同じ状態になり通常運用に移行します。
フェイルオーバー仕組み解説
通常(フェイルオーバー状態)
テラステーションにはLAN端子が2つ搭載されています。1つはネットワークに、もう1つはバックアップのテラステーションにつなぎます。 メインに書き込んだデータや設定変更は、順次バックアップに書き込まれます。
メイン機故障発生時
フェイルオーバー機能※1を有効※2にしている場合は、自動的にバックアップ機のIPアドレスがメイン機のIPアドレスに切り替わります。
※1. フェイルオーバー機能を使用する場合は、”固定IP”での運用が必要です。
※1. フェイルオーバー機能と、ActiveDirectory認証は同時に使用できません。
※2. フェイルオーバー機能が無効になっている場合は、バックアップ側のテラステーションのWeb設定画面を開いて手動で設定変更することで、メインとして切り替えて使用できます。
フェイルオーバー再構築
修理したテラステーションは、バックアップとしてメインのLAN端子につなぎます。再度、フェイルオーバー設定を行うことで、メインとバックアップのデータの整合性をとり、フェイルオーバー状態になります。