つなぐ技術で、あなたに喜びを 周辺機器 BUFFALO 株式会社バッファロー
サイト内検索&Quick!ナンバー
ネットワーク対応HDD(NAS)
![]() ![]() |
USB2.0HDDに迫る高速性能!ギガビット(1000BASE-T)接続対応NASでスムーズなデータ共有を実現 Giga対応 NAS“LinkStation” LS-GLシリーズ
オフィスでもご家庭でもデータの共有に便利なLAN接続ハードディスク"LinkStation"。新設計により従来機種に比べ約1.7倍(※本文参照)速度を向上しました。Windowsはもちろん、MacOS用設定ツールも添付し、より幅広い環境でお使いいただけます。最大転送速度1Gbps(理論値)のギガビットネットワークへの接続に対応。また、効率的なエアフローで安定性を向上しています。 ![]() ![]() ![]() |
大容量データの共有に欠かせない高速ネットワーク規格GigabitEthernet(1000BASE-T)での接続に対応。
最新の高速CPUを採用しUSB2.0スピードに迫る高速化を実現。大容量データへのアクセスな速度を保ちます。
<測定方法>LinkStation(LS-250GL、HD-HG160LAN)をパソコンとLAN接続、HD-HC160U2をパソコンとUSB接続し、ベンチマークソフト(CrystalMark2004 Ver0.9.118.307、test size:1024MB)にてシーケンシャルリードを計測。(2006年6月当社調べ)
<測定環境>PC:eMachines J4422(OS:WindowsXP、CPU:Pentium4 540、メモリ:1024MB、LAN:Intel PRO1000GT、JumboFlameオフ)
パケットの送信単位を大きくして、ネットワーク上の転送効率を向上させる"Jumbo Frame"(1518/4102/7422/9694バイト)に対応。Gigabitネットワークの真価を引き出します。
※Jumbo Frameを使用するには、通信を行うパソコン(LANアダプタ)とそのネットワークのすべてのスイッチングHubがJumbo Frameに対応している必要があります。
接続先のLAN機器(スイッチなど)に合わせてデータ転送のモードを自動で設定する「AutoNegotiation機能」を搭載しています(1000M Full-Duplex、10M/100M
Full-Duplex/Half-Duplex)。
また、LANポートはケーブルの種類(ストレート/クロス)を自動判別する「AUTO-MDIX機能」に対応しています。
ファンコントロール機能により、気になる作動音を低減。温度に合わせて排気ファンの回転数を制御し、冷却が不要な低温時にはファンを停止します。冷却性を保ちながら同時に静音性も確保しています。
外付ハードディスクに搭載するファンとしては大口径の“5cmファン”を採用し、回転数を抑えつつ十分な風量を確保しています。
「外気の取り込み」「熱気の排出」を効率的に行い冷却性能を高めるため、空気の流れ(エアフロー)を重視した設計となっています。
LS-GLシリーズは、NTドメインやActiveDirectoryドメインのドメインコントローラーから、ドメインユーザー/グループ情報の取得が可能。NTドメインやActiveDirectoryドメインにLinkStation自身が参加することで、NTドメイン・ActiveDirectoryドメインのアカウント情報を受け取ることができます。ネットワーク管理者は、NTドメイン・ActiveDirectoryドメイン上でアカウントを一元管理でき、LS-GLシリーズに個別にアカウント情報を入力する手間が省けます。
LinkStationは何通りものバックアップ機能を搭載。ニーズに応じて使い分けができます。
「パソコン」から「LS-GLシリーズ」に自動バックアップ
添付ソフト「簡単バックアップ to HD」を使って、あらかじめ設定しておいたパソコン内のデータ/フォルダを簡単に自動バックアップします。タイマーによる時間指定が行えます。
【手順はこんなに簡単】
1.ソフトを起動するとネットワーク上のLinkStationを自動検索します。
2.パソコンのバックアップしたいフォルダを決める。
3.バックアップ先のLinkStationを選ぶ。
「LS-GLシリーズ」から「LS-GLシリーズ」に自動バックアップ
LAN経由で「LinkStation(A)」からもう一台の「LinkStation(B)」に高速自動バックアップが可能(※)。指定した時刻に自動でバックアップを行うタイマーバックアップ機能に対応しています。
※LS-GL間でのバックアップのみ対応。別の型番のLinkStationシリーズへのバックアップは非対応。
「LS-GLシリーズ」から「USBハードディスク」に自動バックアップ
USB2.0ポートにつないだハードディスクに、LinkStationのデータをバックアップ可能。指定した時刻に自動でバックアップを行うタイマーバックアップ機能に対応しています。
データ転送中のトラブルからデータを守る「ジャーナリングファイルシステム」を採用。ファイルの移動中などになんらかの障害が発生した場合でも、データが失われないよう修復を行います。 共有して使うネットワークハードディスクには不可欠な保護機能です。
USB2.0対応の外付HDDをつなげば、LinkStationの容量を簡単に増やすことができます。また、LinkStationのバックアップ先としても使用できます。
※接続可能なUSB2.0外付HDDは仕様をご覧ください
無線LAN「AirStation」のあるネットワーク環境なら、ネットワークを通じて無線LANパソコンからもワイヤレスでLinkStationにアクセスができます。
APC社製のUSB-UPS制御機能に対応。停電時でも自動的にセーフティシャットダウンができ、また、警告音による通知により早急な対応が可能になります。
対応APC社製UPS:ESシリーズ、CSシリーズ、SmartUPSシリーズ
添付ソフト「リンクナビゲータ」で、IPアドレスやサブネットマスクの設定もボタン一発で自動設定!ネットワークに詳しくなくても、画面の指示通りに設定すれば簡単に設置作業が行えます。
添付ソフト「NASナビゲータ」は、ネットワーク上の設置済みLinkStationを一発検索!!ネットワーク上に見つかったLinkStationはマイコンピュータ上に自動登録。みんなで簡単にすぐ始められます。
異なるOSのパソコンが混在するネットワークでは、それぞれのOSの文字コードの違いから文字化け問題が起こることがあります。LinkStationでは日本語ファイル名のデータも転送できます。
※機種依存文字(一部の記号・ギリシャ数字・常用外漢字など)除く。また、文字数制限など個別のOSの対応状況により正常にファイル名が認識できない場合があります。
ネットワークフォルダ上のデータを削除すると、通常は即消去されてしまいます。消去を行ったパソコンのごみ箱フォルダにも残らないため、誤って削除してしまった場合は元に戻せません。「LinkStation」シリーズには誤消去を防止する独自の「ごみ箱」を共有フォルダごとに作成できるので安心です。
※Mac OS AppleTalk、FTPでの接続時にはごみ箱機能を使用できません。
添付ソフト「BUFFALO NAS ナビゲータ」と「WEB設定画面」を使って、任意のLS-GLから音を出す事ができます。複数台のLS-GLを使用している場合に、特定のLS-GLを探すのが容易になります。
電源部を内蔵しているため、邪魔なACアダプタがありません。コンセントまわりもすっきり使えます。
高速にファイル転送を行える「FTP(File Trancefer Protocol)」に対応したサーバとして使用可能。パソコン(別途FTPクライアントソフトが必要)とのデータの送受信を、LinkStation上のFTPアクセス設定した共有フォルダで行うことができます。共有フォルダは「アクセス制限あり(ユーザ名/パスワードが必要)」と「アクセス制限無し(Anonymous)」に設定できます。
※Windows NTドメイン / ActiveDirectoryドメインログオン機能を使用時はFTPサーバ機能を使用することができません。
ファームウェア「Ver.1.11-1a」を適応することにより追加される機能は下記の通りです。
・NFSサーバ機能を追加
・httpsによる設定画面へのアクセス機能を追加
・Quota機能を追加
・FTPサーバ機能にSSL/TLS接続機能を追加
・ウィンドウズファイル共有にてACL機能を追加
・メール通知機能でサポートされるsmtpタイプを追加
・iSCSIモードを追加
・Webアクセス機能を追加
>>ファームウェア「Ver.1.11-1a」をダウンロードする
※「Webアクセス」、「Quota」、「ACL」、「https」、「ftp+ssl/tls」、「メール通知機能(認証サポート)」、「NFSサーバ」、「iSCSI」の機能につきましてはサポートを行っておりません。
〈リンクステーション〉の背面に搭載しているセキュリティスロットに、対応した防犯グッズ(別売)を取り付けてワイヤーケーブルで机の脚などに固定することで盗難を防止します。
接続を確認したセキュリティスロット製品は「ハードディスク対応セキュリティスロット製品一覧」をご覧ください。
2006年7月からEU圏で施行された電気・電子機器に対する特定有害物質使用制限指令「RoHS指令」に準拠。
<RoHS指令で使用が制限されている物質>
(1)鉛、(2)水銀、(3)カドミウム、(4)六価クロム、(5)ポリ臭素化ビフェニール(PBB)、(6)ポリ臭素化ジフェニールエーテル(PBDE)
160GB | 250GB | 300GB | 320GB | 400GB | 500GB | 750GB | 1000GB |
---|---|---|---|---|---|---|---|
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
2001年4月(一部1月)施行の、国・独立行政法人等及び地方公共団体にグリーン購入を義務づける法律です。市場全体を環境配慮型へと誘導していくことを目的としています。
160GB | 250GB | 300GB | 320GB | 400GB | 500GB | 750GB | 1000GB |
---|---|---|---|---|---|---|---|
- | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
|||
|
![]() ![]() |