再生する機器の回線速度に合わせて最適な画質が選択できるトランスコーダー搭載。公衆無線LANやLTEなどの高速回線で接続している場合は高画質で、遅い回線や電波状況が良くない場合は低画質のように回線状況に応じて画質を選べます。3G回線でも途切れにくく安定した視聴が可能です。
※回線の状況によってはうまく再生できない場合があります。
再生する機器の回線速度に合わせて最適な画質が選択できるトランスコーダー搭載。公衆無線LANやLTEなどの高速回線で接続している場合は高画質で、遅い回線や電波状況が良くない場合は低画質のように回線状況に応じて画質を選べます。3G回線でも途切れにくく安定した視聴が可能です。
※回線の状況によってはうまく再生できない場合があります。
DRモードで録画された番組も、再生機器に応じてトランスコードできます。デジタル家電はもちろん、対応スマホでも再生可能です。
本製品は、ネットワークHDDにムーブした録画番組を、インターネット回線を経由してスマホやタブレット・PCなどで外出先で視聴できる、DiXiMリモートアクセスサービスに対応。移動中や待ち時間などいつでもどこでも自宅の録画番組を手軽に楽しめます。
>>「DiXiMリモートアクセスサービス」について詳しくはこちらをご覧ください。
本製品は同ネットワーク内の録画対応機器を検索し、録画された番組を取得するので、nasneのようなムーブ/ダビング機能が付いていない機器からも録画番組のムーブ/ダビングが可能です。
パソコンに「DiXiM Digital TV 2013 for Buffalo」をインストールして、本製品とパソコンを登録(ペアリング)させるだけ。あとは家の中、外出先などどこからでも録画番組を楽しめます。ルーターの設定は不要です。
※パソコンでの再生の場合、画質の選択ができません。
※ DLPAリモートアクセスガイドライン2.0 の対応に伴い、「DiXiM Digital TV 2013 for Buffalo」バージョン3.1.4.1より古いバージョンをお使いのお客様は、最新版へのアップデートが必要です。アップデートはこちらより最新版の「LinkNavigator for LS400Xシリーズ(Windows)」をダウンロードしてインストールしてください。
外部視聴するためには本製品以外に次の機器およびインターネット回線が必要です
■「AV Watch」で本製品のレビュー記事が掲載されました。
記者様の東京のご自宅と北海道のご実家で接続し、北海道のローカル番組を東京でDTCP+リモート視聴したときのレビューをご覧いただけます。
?記事はこちらから
北海道のローカル番組を東京でDTCP+リモート視聴
※外部サイトへリンクします。
Facebookでレビュー記事を公開中!
担当女性社員・小池やライター・内川氏の実体験レビューをFacebookで公開しています。
具体的な使い方や率直な使用感を、ぜひ、製品購入の参考にしてください。
本製品に自動ダビング機能対応テレビやレコーダーを登録するだけで、録画した番組を定期的にチェックして、新しく録画された番組だけを本製品に自動でダビングします。新しく録画した番組をダビングし忘れて旅行や出張等外出先で観れないということやダビングする手間もありません。
※ファームウェアVer.1.30にて対応。最新ファームウェアのダウンロードはこちら。
リンクステーションは家庭内にあるスマホ、タブレット、パソコン、テレビ、ゲーム機からもアクセス可能。リンクステーションに保存された動画・写真・音楽などのファイルを各機器で楽しむことができます。また地デジ/スカパー録画・再生・番組ムーブにも対応。DLNA(DMP)に対応したテレビやゲーム機なら、直接リンクステーションに保存したデータを再生可能です。
リンクステーション1台あれば、ホームネットワーク内のさまざまなデータを保存する中心機器としてお使いいただけます。
スカパー!チューナーで録画した番組を本製品にダビングすることで、本製品に転送した録画番組を家中のテレビやスマートフォンやタブレットなどのモバイル端末で楽しめます。
※「とるダビ」を行うには、スカパー!のプレミアムサービスDVR「TZ-WR500P」(Ver.1.300以降)が必要です。
本製品は「スカパー!プレミアムサービス」や地上デジタル放送の録画番組を、他のテレビからも観ることができます。各社のテレビや録画機器から録画やダビング(ムーブ)した番組は、DTCP-IP対応レコーダーへムーブしてDVDやブルーレイディスクに残したり、別の部屋にあるDTCP-IP対応テレビで再生することができます。
放送画質 | 4TB | 3TB | 2TB |
---|---|---|---|
地上デジタル (ハイビジョンレート 17Mbps) | 約498時間 | 約374時間 | 約249時間 |
BSデジタル (ハイビジョンレート 24Mbps) | 約354時間 | 約265時間 | 約177時間 |
スカパー!ハイビジョンチャンネル | 約960時間 | 約720時間 | 約480時間 |
スカパー!3Dチャンネル | 約600時間 | 約450時間 | 約300時間 |
スカパー!標準画質 | 約1,640時間 | 約1,230時間 | 約820時間 |
※録画可能時間の目安です。録画時間を保証するものではありません。
※録画可能時間は、録画する番組により異なります。
DLPA認証ロゴ取得。地デジ、スカパー番組の録画&ムーブが可能
DLNA認証ロゴを取得した本製品は、ビデオ・写真・音楽ファイルの共有、地デジ録画番組など著作権保護コンテンツのネットワークダビング(ムーブイン)と配信に加え、ネットワークダビング(ムーブアウト)の機能を備えています。地デジやスカパー録画番組などの著作権保護コンテンツをネットワークHDD(NAS)から別のネットワークHDD(NAS)へ移動させたり、ネットワークHDD(NAS)からBD/DVDレコーダーにムーブしてBDやDVDへの書き出しが行えるようになります。
ホームネットワーク内はもちろんのこと、外出先から本製品にアクセスして、動画や音楽、写真を楽しんだり、スマホやノートパソコンの外付けHDDのように使用できます。
「WebAccess」はスマホ、タブレット、パソコンからいつでもどこでも自宅のネットワークHDDに手軽にアクセス・操作できるアプリケーション。まるで大容量のハードディスクを持ち歩くように自宅のネットワークHDDを使えます。スマホやタブレット、パソコンなどのモバイル端末にデータを保存して持ち運ぶ必要はありません。
WebAccessの設定方法、PC・スマホからのアクセス方法を動画で公開中
外出先から自宅のNASにアクセスして、動画や音楽、写真などが楽しめるWebAccessの設定方法や、実際にPCやスマホからアクセスする方法の全ての手順を、早送り/カット無しでご紹介しております。
>>WebAccessの設定方法、PC・スマホからのアクセス方法
例.LS410Dシリーズ
※動画ではLinkStation LS410Dシリーズを使用しておりますが、他のLinkStation、TeraStationでも同様の手順でご利用いただけます。
Webアクセスについて詳しくは各特集ページをご覧ください
Webアクセス機能の使い方
1.インターネットにつながるLAN上に本製品を設置。
2.本製品の設定画面から「Webアクセス機能をON」にする。
3.データを共有したい相手に「buffalonas.comネーム」を連絡。アクセス制限する場合は必要に応じてパスワードを設定可能。
4.共有フォルダーにアクセスする。
※Webアクセス機能のご利用には、本製品をインターネットに接続できる環境が必要です。固定IPアドレスを取得していない環境でも使用可能です。
※周辺機器等をネットワークを通じて接続する規格「UPnP(Universal Plug&Play)」 対応ルーターとの併用を推奨。
※LAN内でIPアドレスを変換する機器構成/ルーターの設定では、UPnPによる簡単設定がご利用できない、またはWebアクセス機能が使用できない場合があります。
BitTorrent Remoteアプリで外出先から操作できる
リンクステーション内にあるファイル共有ソフトウェア「BitTorrent」をリモートで操作し、ダウンロード完了したものをそのまま外出先から再生できます。
>>「BitTorrentクライアント」については、その他の特長の「使いやすくなったBitTorrentクライアントを搭載。Androidからも操作可能」をご覧ください
※アプリはAndroidのみ対応。
家族みんなで撮りためた写真や動画に音楽などは、みんなでファイルを共有できるネットワークHDD(NAS)に保存するのが便利です。しかしそんな便利なネットワークHDDも家族みんなで、同時にアクセスしたりすると、データの転送スピードが落ちて、快適に見れないことがあります。
そんな時には、転送速度100MB/sを実現した本製品。みんなで同時にアクセスしても、写真、動画、音楽の視聴もサクサク快適にお使いいただけます。
※DLNA機能をオフにした場合、詳細は以下を参照ください。
本製品は高速CPUを採用。最大約100MB/s※1の高速転送を実現し、処理能力が大幅にアップ。USB 2.0の規格値 60MB/s(480Mbps)を超える転送速度でハイビジョン映像などの大容量データも短時間で快適に転送できます。
※1.<測定環境>[PC]MB: Intel DH77KC、CPU: Intel Core i3-2100、NIC: Intel Gigabit CT Desktop、Memory: 2GB、OS: Windows 7 Professional 32bit Service Pack1 [NAS] LS410D0201X
<測定方法>ネットワークHDD(NAS)をパソコンとLAN接続し、DLNA機能をオフにし、ベンチマークソフト(NASPT バージョン1.7.1」で4xHD Playback(3分45秒の動画を4つ同時再生)の速度を測定。
(2013年7月現在 当社調べ)
※測定値はあくまで特定のテスト環境で得られた結果であり、必ずしも全ての動作環境で同様の結果が得られることを保証するものではありません。
それぞれ直接パソコンにつなぐ必要のあったUSB機器を、ネットワークを通してLANで接続できるUSBデバイスサーバー機能を搭載。パソコンまわりにあった様々なUSB機器をネットワーク化してすっきり、地デジやスピーカーなどを家中好きなパソコンからご利用いただけます。
例えば、本製品に当社製地デジチューナーを接続して無線LAN経由で利用可能。アンテナの場所を気にせず家中好きな部屋からワイヤレスで地デジが楽しめます。
※ご利用のネットワーク環境によってはコマ落ちが発生したり視聴ができない場合があります。その際は、直接パソコンにUSB接続でご利用ください。
例えば、本製品にスピーカーを接続して無線LAN経由で利用可能。部屋に置かれた高音質USBスピーカーで音楽や動画の音声を楽しめます。
※Windowsのみ対応。
※プリンターの双方向通信は対応していません。
※すべてのプリンターでの利用を保証しておりません。
※USBポートには最大プリンター1台を接続できます。
本製品の容量を増やしたり、自動バックアップ先に利用可能です。
バックアップ機能の詳細は、「その他の特長」のバックアップ機能の説明をご覧ください。
パソコンでよく使うNTFSやSDXCで使われているexFATにも対応しているため増設用ストレージの再フォーマットは必要ありません。
※本製品では 外付けHDDをFAT32、XFS、ext3でフォーマット可。(NTFS & exFAT は リード/ライト可能)
対応するデジカメやビデオカメラ、外付けハードディスクをUSBケーブルで本製品に接続、ボタンワンプッシュで全てのファイルを本製品へ転送できます。ボタンを押すと、本製品の中に日付名のついたフォルダーを自動作成し、データをコピーしてくれるので、転送にパソコンは不要です。
・ダイレクトコピー対応接続機器
"USBマスストレージ"または"PTP"対応の 「デジタルカメラ」「デジタルビデオカメラ」「外付けハードディスク」「USBメモリー」など。
※ファームウェアVer.1.30にて対応。最新ファームウェアのダウンロードはこちら。
本製品は設定した時間だけ電源をONにできるタイマーON/OFF機能を搭載。NASの利便性と省エネを両立し、消し忘れによる無駄を防止します。電源のON/OFFを制御することにより、平日や土日で3件までタイマーを設定できます。
業務終了後や休日など稼動不要時間での無駄な電力消費をカットし、CO2削減で地球環境にも貢献します。
※ファームウェアVer.1.30にて対応。最新ファームウェアのダウンロードはこちら。
本製品に保存した音楽ファイルを、LANにつながったパソコンのiTunesが自動的に発見し、再生できます。最大5台のパソコンからの再生とiPodへの転送に対応しています。
・対応フォーマット
音声データ(MP3 / M4A / M4P)
※iTunes 10をご利用の場合は、バージョン10.0.1以降をご利用ください。
※本製品からiPodにファイル転送する場合には、iTunesのライブラリーに本製品の共有フォルダを登録することで、iTunes上から転送が可能になります。エクスプローラーなどでは転送できませんのでご注意ください。
※iTune Music Storeで購入した音楽も共有して再生が可能です。(iTunes共有の仕様上、認証によって1ユーザーで5台までのパソコンで再生が可能です。認証は ご家庭で使用されているiTunesのインストールされているパソコンで行うことができます。)
デザイン事務所などで多く使われているMac、そのMac OS X 10.5 Leopardから搭載されている自動バックアップ機能、「Time Machine(タイムマシン)」に対応。
Macのシステムファイル、アプリケーション、アカウント、環境設定、文書など全てのファイルが、Time Machineで自動でバックアップ可能です。1時間単位でバックアップがとれるため、必要な時にいつでも過去の状態にさかのぼって復旧できます。
本製品は何通りものバックアップ機能を搭載。ニーズに応じて使い分けができます。
■「パソコン」から「本製品」に自動バックアップ(Windows用)
添付ソフト「簡単バックアップ」を使って、あらかじめ設定しておいたパソコン内のデータ/フォルダーを簡単に自動バックアップします。タイマーによる時間指定が行えます。
【手順はこんなに簡単】
1.ソフトを起動するとネットワーク上の本製品を自動検索します。
2.パソコンのバックアップしたいフォルダーを決める。
3.バックアップ先の本製品を選ぶ。
■「本製品」から対応するネットワークHDDに自動バックアップ
LAN経由で「本製品」からもう一台の対応するネットワークHDDに高速自動バックアップが可能。指定した時刻に自動でバックアップを行うタイマーバックアップ機能に対応しています。
■本製品から「USB外付けHDD」に自動バックアップ
USB2.0ポートにつないだHDDに、本製品のデータをバックアップ可能。指定した時刻に自動でバックアップを行うタイマーバックアップ機能に対応しています。
※テレビの録画先・ムーブ先としてUSB外付けHDDは利用できません
※対応USB外付けHDDはこちら
本製品は世界で幅広く使用されているファイル共有ソフト「BitTorrent(ビットトレント)」が利用可能。また、 パソコン向けで支持されている「μTorrent」のユーザーインターフェースを採用し、さらに使いやすくなりました。
大容量のムービーやソフトウェアのダウンロードがパソコンをつけっぱなしにする必要なくネットワークHDD1台で行えます。使い方は簡単。インターネットで.torrentファイルとして公開されているアドレスをパソコンのネットワークHDD設定画面から登録するだけです。また、.torrentファイルをダウンロードして、追加することも可能です。パソコンより省エネなネットワークHDDで、大量のダウンロードをより経済的に行えます。
本製品は、優れたデザインの製品に贈られる「グッドデザイン賞」を受賞。
グッドデザイン賞は「くらしを、社会を、豊かにしうるのか」という視点評価され、「創発力」「洞察力」「構想力」「想像力」「思考力」を認められた製品に授与されます。
※「グッドデザイン賞」の詳細は、財団法人日本産業デザイン振興会Webサイト(別ウィンドウで開きます)へ。
LS410D0301Xは、権威のあるオーディオ・ビジュアル・アワード「 VGP 」のうち、 「メディア」部門「その他メディア」で受賞しました。
VGPは「優れた性能と技術・コンセプトを具現した製品」に授与されます
※「VGP」は音源出版が主催しております。詳細は、ビジュアルグランプリ2014Webサイト(別ウィンドウで開きます)へ。
対応機種 | 録画番組を楽しむ場合の動作確認済み機種 | 再生・ムーブ・ダビングの動作確認済みの機種一覧はこちら | ||||||||
ネットワークHDDとしてご利用する場合の対応パソコン | 有線LAN端子を搭載するWindowsパソコン、Mac(Intel CPU搭載機) ※有線LANを搭載しないパソコンは当社製LANアダプターをご利用ください。 ※無線LAN対応パソコンでご利用の場合は、無線LAN親機が必要です。 |
|||||||||
ネットワークHDDとしてご利用する場合の対応スマートフォン、タブレット端末 | iPhone、iPad、iPad mini、iPod touch(※1) Android搭載のスマートフォン、タブレット端末(※2) Windows 8タブレット、Windows RTタブレット、Windowsフォン ※スマートフォン、タブレット端末でご利用の場合は、無線LAN親機が必要です。 ※1:iOS 4.3以降 ※2:Android 2.3以降 |
|||||||||
対応OS | ||||||||||
Windows | Mac | |||||||||
10 ※9 |
RT 8.1※1 /RT |
8.1 ※2 |
8 | 7 | Vista | XP | Server 2012 R2※7 /2012 /2008 R2 / 2008 |
Mac OS X | ||
64ビット /32ビット |
64ビット /32ビット |
64ビット /32ビット |
64ビット /32ビット |
10.11 10.10※10 10.9※6 /10.8 /10.7 /10.6 |
||||||
本体 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
リンクナビゲーター | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
NASナビゲーター2 | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
DiXiM Digital TV 2013 for Buffalo※8 | × | × | − | ○ | ○※3 | ○※4 | × | × | × | |
ファイル共有セキュリティーレベル変更ツール | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | × | |
デバイスサーバー設定ツール | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○※5 | ○ | × | ○ | |
簡単バックアップ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | |
※○:対応、△:対応予定、×:非対応、−:未確認 ※1:Windows RT 8.1をご利用になる場合はこちらをご覧ください。 ※2:Windows 8.1をご利用になる場合はこちらをご覧ください。 ※3:Home premium/ultimate/professional ※4:Home premium/ultimate ※5:Windows Vista 64ビットは非対応。 ※6:デバイスサーバー設定ツールのインストールが行えないため、USBデバイスサーバー機能が使えません ※7:オフラインファイル設定が「ドキュメントの手動キャッシュ」の場合、オフラインファイル設定を有効にできません。 ※8:DLPAリモートアクセスガイドライン2.0 の対応に伴い、「DiXiM Digital TV 2013 for Buffalo」バージョン3.1.4.1より古いバージョンをお使いのお客様は、最新版へのアップデートが必要です。アップデートはこちらより最新版の「LinkNavigator for LS400Xシリーズ(Windows)」をダウンロードしてインストールしてください。 ※9:Windows 10対応は、設定方法/制限事項を含む場合があります。こちらをご覧ください。 ※10:Mac OS X 10.10対応は、設定方法/制限事項を含む場合があります。こちらをご覧ください。 |
||||||||||
準拠規格 | DTCP+、DTCP-IP、DLNA、DLPA NAS Level.3 + リモートアクセス | |||||||||
有線LAN部 | インターフェース | 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T(AUTO-MDIX対応) | ||||||||
対応プロトコル | TCP/IP | |||||||||
ファイル共有 | SMB/CIFS、AFP、FTP/FTPS、HTTP/HTTPS | |||||||||
端子数 | 1ポート | |||||||||
コネクター形状 | RJ-45型 8極 | |||||||||
USB部 | インターフェース | USB2.0/1.1 | ||||||||
端子数 | 1ポート | |||||||||
コネクター形状 | USB ソケットA | |||||||||
バスパワー | 非対応 | |||||||||
※USB端子は周辺機器接続専用です。パソコンを直接つなぐことはできません。 ※UPSを接続する場合はUSB端子を使用します。 |
||||||||||
搭載ドライブ数 | LS410D0401X:4TB×1ドライブ LS410D0301X:3TB×1ドライブ LS410D0201X:2TB×1ドライブ |
|||||||||
電源 | AC100V 50/60Hz | |||||||||
最大消費電力 | 24W | |||||||||
エネルギー消費効率 (2011年4月改定) |
LS410D0401X:C区分 0.0043 LS410D0301X:C区分 0.0057 LS410D0201X:B区分 0.0085 ※エネルギー消費効率とは、省エネ法で定める測定方法により測定した消費電力を省エネ法で定める記憶容量で除したものです |
|||||||||
外形寸法(幅×高さ×奥行) | 45×205×127.5mm ※本体のみ(突起部除く) |
|||||||||
質量 | 約1.3kg | |||||||||
動作環境 | 温度5〜35℃ 湿度20〜80%(結露なきこと) |
|||||||||
保証期間 | 1年 | |||||||||
グリーン購入法 (2011年4月改定) |
LS410D0401X:対応 LS410D0301X:非対応 LS410D0201X:非対応 |
|||||||||
RoHS指令準拠 | 対応 | |||||||||
主な付属品 | LANケーブル(2m)、ACアダプター、ユーティリティーCD(リンクナビゲーター、NASナビゲーター2、デバイスサーバー設定ツール、簡単バックアップ、HTMLマニュアル、Adobe Reader、DiXiM Digital TV 2013 for Buffalo)、取扱説明書 ※保証書はパッケージに記載 |
|||||||||
対応オプション(別売) | USBポート用 | 「NAS増設対応HDD製品一覧」をご覧ください。 ※パソコンとの接続には使用できません。 |
||||||||
UPS | 「NAS対応無停電電源装置(UPS)一覧」をご覧ください。 |