音楽ファイルの保存先をNASに変更する
 
                                 
                            ネットワークにつなげるハードディスク「NAS」と組み合わせることで、できなかったことが「できる」ことになる。
デジタルライフをもっと快適に。バッファローからの提案です。
 
はじめに、新しく導入するNASの準備とお使いのパソコンの iTunesの設定変更、またNASへの音楽のコピーを行います。
1. NASを接続・設定する
 
製品付属のマニュアルにしたがって、NASをネットワークに接続・設定を行います。
2. パソコンのネットワークドライブに、NASの共有フォルダーを設定する
 
画面左下のWindowsボタンをクリックし、表示されたメニューから「コンピュータ」をクリックします。
 
出現したウインドウ上部のメニューから「ネットワークドライブの割り当て」をクリックします。
 
 
「ネットワークドライブの割り当て」ウインドウが出現します。「フォルダー」欄右の「▼」をクリックし、表示されたNASのフォルダーを選択します。
「¥¥LS-XHL0E9¥share」などの名称であればOKです。「完了」をクリックして、ネットワークドライブを登録します。
ドライブは通常「Z:」が指定されています。Z:で指定したドライブがすでに別で存在する場合は、「Y:」など別の名称に変更すればOKです。
NASのフォルダーが表示されない場合は、「フォルダー」欄右の「参照」ボタンをクリックし、出現したウインドウの左欄にある「ネットワーク」から設定したいNASを選択し、右エリアに表示されたNAS内の「share」フォルダーを選んで「OK」をクリックしてください。
3. iTunesの音楽を保存するフォルダーをNASの中に作る
 
ネットワークドライブの割り当てが完了すると、割り当てたフォルダー(NAS内の「share」フォルダー)の中身を開いたウインドウが表示されます。ここでウインドウ上部メニューにある「新しいフォルダー」ボタンをクリックし、新規でフォルダーを作成します。フォルダーは名前を変更できるので、「iTunes Media」と入力し、決定します。
作成するフォルダーの名前は、「iTunes Media」以外でもOKです。iTunesで使用するフォルダーということがわかりやすい名前をおすすめします。
 
作成した「iTunes Media」フォルダーをダブルクリックし、フォルダーの中身を開きます。最初は何もはいっていない空の状態です。ここで「新しいフォルダー」ボタンをクリックして、新しいフォルダーを作成します。ここで作成するフォルダーは、それぞれ家族の誰が使うフォルダーか区別できる名前に変更します。フォルダーは、使用する家族の人数分作成してください。各フォルダーが、これからそれぞれ家族が音楽を保存するフォルダーとなります。
4. iTunesのライブラリ保存先をNASに変更する
 
iTunesを起動します。
 
iTunesが起動したら、上部のメニューにある「編集」をクリックし、表示された一覧から「設定」をクリックします。
 
出現したウインドウ内にある上部タブ右端の「詳細」をクリックし、詳細設定画面を表示します。
[iTunes Media]フォルダーの場所を変更します。未設定時は、「C:Users~」で始まる場所に指定されています。
 
「変更」をクリックすると、「メディアフォルダーの場所を変更」ウインドウが出現します。ウインドウの左欄にある「コンピューター」を選択して、右エリアに表示された「ネットワークの場所」下にある「share(¥¥LS-XHL0E9)(Z:)」(「Z:」以外を割り当てている場合は、その表示を含んだドライブ)をダブルクリックして中身を開きます。
 
「(¥¥LS-XHL0E9)」部分の文字列は、使用するNASによって表示が異なります。
 
表示された一欄から「iTunes Media」をダブルクリックして開きます。
前のステップで「iTunes Media」以外の名前でフォルダーを作成された場合は、そのフォルダーを開きます。
 
前のステップで作成した家族のフォルダー一覧が表示されるので、自分のフォルダーをクリックで選択して、「フォルダーの選択」ボタンをクリックします。
 
詳細設定ウインドウに戻り、「[iTunes Media]フォルダーの場所」がいま指定したフォルダーに変更されていることを確認します。OKであれば、その下の 「[iTunes media]フォルダーを整理」 「ライブラリへの追加時にファイルを[iTunes Media]フォルダーにコピーする」 の各項目にチェックを入れた上で、一番下の「OK」をクリックします。これでお使いのiTunesのライブラリーの保存場所が、NASに設定されました。
5. パソコンのライブラリをNASにコピーして移行する
 
iTunesの通常画面に戻り、上部のメニューから今度は「ファイル」をクリックし、表示された一覧から「ライブラリ」→「ライブラリを整理」の順でクリックします。
 
「ライブラリを整理」ウインドウが表示されるので、ウインドウ内上段の「ファイルを統合」にチェックを入れて、「OK」をクリックします。
 
ファイルのコピーが始まり、パソコンに入れていた音楽が先ほど設定したNASのライブラリーにそのまま一括でコピーされます。
 
コピーが完了したら、ライブラリーの一覧にある曲名の上で右クリックし、メニューの「プロパティー」をクリックしてください。出現したウインドウの「概要」の下段に表示されているファイルの場所が「Z:~」※で始まるものに変わっていれば、NASへのライブラリー移行は成功です。
ネットワークドライブ割り当て時の指定 により、「Y:~」など、名称が異なる場合があります。
6. 家族の各パソコンで同様の設定を行う
 
「1.」~「5.」までと同様の変更作業を他のパソコンでも行えば、家族の音楽をNASで一括管理できます。
 Wi-Fi(無線LAN)
Wi-Fi(無線LAN) 有線LAN
有線LAN HDD(ハードディスク)・NAS
HDD(ハードディスク)・NAS SSD
SSD ブルーレイ/DVD/CDドライブ
ブルーレイ/DVD/CDドライブ メモリー
メモリー USBメモリー
USBメモリー メモリーカード・カードリーダー/ライター
メモリーカード・カードリーダー/ライター 映像/音響機器
映像/音響機器 ケーブル
ケーブル マウス・キーボード・入力機器
マウス・キーボード・入力機器 Webカメラ・ヘッドセット
Webカメラ・ヘッドセット スマートフォンアクセサリー
スマートフォンアクセサリー タブレットアクセサリー
タブレットアクセサリー 電源関連用品
電源関連用品 アクセサリー・収納
アクセサリー・収納 テレビアクセサリー
テレビアクセサリー その他周辺機器
その他周辺機器 法人向けWi-Fi(無線LAN)
法人向けWi-Fi(無線LAN) 法人向け有線LAN
法人向け有線LAN LTEルーター
LTEルーター 法人向けNAS・HDD
法人向けNAS・HDD SSD
SSD ブルーレイ/DVD/CDドライブ
ブルーレイ/DVD/CDドライブ 法人向けメモリー・組込み/OEM
法人向けメモリー・組込み/OEM 法人向けUSBメモリー
法人向けUSBメモリー メモリーカード・カードリーダー/ライター
メモリーカード・カードリーダー/ライター 映像/音響機器
映像/音響機器 法人向け液晶ディスプレイ
法人向け液晶ディスプレイ 法人向けケーブル
法人向けケーブル 法人向けマウス・キーボード・入力機器
法人向けマウス・キーボード・入力機器 法人向けヘッドセット
法人向けヘッドセット 法人向けスマートフォンアクセサリー
法人向けスマートフォンアクセサリー 法人向けタブレットアクセサリー
法人向けタブレットアクセサリー 法人向け電源関連用品
法人向け電源関連用品 法人向けアクセサリー・収納
法人向けアクセサリー・収納 テレビアクセサリー
テレビアクセサリー オフィスサプライ
オフィスサプライ その他周辺機器
その他周辺機器 データ消去
データ消去